平成30年度 後継者育成支援事業

2020年3月24日

後継者育成支援協議会において平成29年度実施状況と平成30年度実施計画等を協議

平成30年5月28日、香川県社会福祉総合センターで平成30年度第1回後継者育成支援協議会を開催し、平成29年度の実施状況及び平成30年度計画案について協議しました。

第1回目後継者育成支援事業を開催(美容業・飲食業・中華料理)

平成30年9月20日、高松第一中学校において後継者育成支援事業(出前授業)を実施しました。
中学2年生の生徒さんが美容業・飲食業・中華料理の技術実習の3教室に分かれ、美容業では専修学校 香川県美容学校 波切千鶴氏、津田ひろみ氏と美容学校学生10名を講師に、日本料理では川冨 代表松下作都夫氏、松下延夫氏、松下正子氏を講師に、中華料理では中華料理北京 代表 髙 照惠氏、中井和人氏、中華料理彩宴 長谷川良多氏を講師に招聘して出前事業を実施しました。
参加された生徒さんからは、『楽しかった』、『また、作ってみたい』、『美容に興味を持った』等の感想をいただき、生活衛生営業への関心を深めていただきました。

美容業(編み込み等のスタイリング、ワインディング)授業風景

日本料理(飲食業)(鰆押し寿司)授業風景

中華料理(焼き餃子)授業風景

第2回目後継者育成支援事業を開催(飲食関係)

とき:平成30年10月10日、11日
ところ:坂出第一高等学校
調理実習:西洋料理
講義:中華料理組合 髙 照惠氏
   鮨商組合 山本 晃氏
   公益社団法人 香川県食品衛生協会 松本 幸三氏

今回で7回目となる坂出第一高等学校での本事業。1日目は讃岐オリーブ牛フィレ肉のソテーなど調理実習に取組みました。
2日目は中華料理組合・鮨商組合の協力をいただき、組合紹介のパンフレットの配布後、業者の現状や料理に対する心構え等をお話しいただきました。また、HACCPによる調理現場の衛生管理法について食品衛生の専門家から講習をしていただきました。
受講された生徒さん達に生活衛生営業への関心を持っていただきました。

実習風景

講習風景

第3回目後継者育成支援事業を開催(飲食関係)

とき:平成30年11月15日(第1日目)、28日(第2日目)
ところ:キッス調理技術専門学校
調理実習:JRクレメント高松 和食料理長 高瀬圭弐氏
講義:社交飲食業組合 田中秀樹氏・北島茂俊氏
   中華料理組合 髙 照惠氏

今回で9回目となるキッス調理技術専門学校での本事業。キッス調理技術専門学校の先生方、社交飲食業・中華料理組合の協力をいただき、各生活衛生営業についての講習と日本料理の調理実習を行いました。
1日目は、JRクレメント高松 瀬戸で和食調理長として活躍されている高瀬圭弐氏をお迎えして
・オリーブはまちの揚げサラダ
・オリーブ牛津軽焼き
・讃岐サーモン白糸蒸し
の調理実習を行いました。
2日目は、社交飲食業・中華料理組合からパンフレットの配布後、業界の現状や業務の心構えと生活衛生営業指導センターの役割についても聞いていただきました。
参加された生徒さんには、生活衛生営業への関心を高め、今後の就労選択肢として飲食業を考えるきっかけになったと思います。

日本料理調理実習(1日目)

生活衛生営業についての講義(2日目)

第4回目後継者育成支援事業を開催(ホテル旅館関係)

とき:平成30年11月20日
ところ:高松第一中学校
講義:ホテル旅館組合 島田裕之氏・香西秋奈氏

ホテル旅館組合のご紹介で穴吹エンタープライズ㈱の島田裕之氏並びに香西秋奈氏を講師に中学2年生の生徒さん達がビジネスマナーの基本について学びました。
参加された生徒さんには、ビジネスマナーへの関心を高め、今後の職場体験学習に役立つものになったと思います。

後継者育成支援協議会において平成30年度実施状況と平成31年度計画等を協議

平成31年1月28日、ホテルパールガーデンにおいて平成30年度第2回後継者育成支援協議会を開催し、平成30年度の実施状況及び平成31年度計画について協議しました。